Renovation renovation renovation
イギリスの住宅の値段はず~~っと跳ね上がり続けていたため、頑張って貯金をしてもなかなか希望の頭金を貯めることが出来ませんでした。クレジットクランチを向かえたので大きなハウジングクラッシュがくるか!と思ったもののそれ程値段が下がることもなく、何度も買うタイミングを逃してしまい、このまま賃貸生活が続くのか~と気持ちも落ち気味。それに、私の通勤を考えてロンドン市内まで電車で30分以内、バイロンはバイク通勤をしているので、バイロンの職場まで30分以内、しかも住み慣れた南西地区が良い、、となると、住めるエリアは限られてしまっていたことも原因で、この国での住宅購入は一生無理だろうと半ば諦めていました。
A house price in the UK was increasing rapidly and incredibly so it was almost impossible to save the right deposit. I thought the credit crunch we recently had would bring a huge housing crash, but in fact the price didn’t go down as much as I expected. Therefore we kept missing an opportunity to purchase a house which made me depressed thinking we would never ever be able to buy our own castle. To make matters worse the location has to be within 30min into London by train due to my work commitment as well as be within 30min to Byron’s work place by motorbike, furthermore we prefer south west area where we are familiar with. These condition made us more difficult to do house hunting.
でもこのたび、ひょんなことから5年のハウスハンティングにようやくようやく終止符を打つことが出来ました。問題は山積みですが、、、、、。というのも、購入した家は住める状態にないのです。築約100年、過去50年間程は同じ持ち主で、10年前にご主人を亡くしたお婆さんが一人で住んでいたとのことですが、そのお婆さんも1月に亡くなったそうです。恐らく50年間はなんのメインテナンスもされていなかっただろうと思われ、家の中はなんとも言えないくらいヒド~~~イ状態で、最初に見に行った時はただただ唖然とするばかりでした。こんな状態の家にそのお婆さんは住んでいたなんて、なんだかとても切なくなったくらいです。ガス、電気、壁土、天井、床、屋根、、、、、と何から何まで全て改装が必要になります。こんな状態の家を買おうなんていう計画は全くなかったのですが、自分たちの力で買える家なんてこのくらいしかなかったのです。とりあええず契約成立までのいきさつを書きとめておこうと思います。
However!! we’ve finally put an end to our 5 year house hunting! We bought a house! Welll,,,,, there are plenty problems though. The house we purchased is not inhabitable….. It was built 100 years ago and the old lady who just passed away was living there for 50 years with her husband who also passed away 10 years ago. It seems like no proper maintenance has been done in the past 50 years and the house looks horrifying with dump and mess. I couldn’t believe my eyes when I visited there first time. I even felt sorry for the lady who had to put up with living in such a horrible condition for so long. Well, we will need to do a hell of work – to install gas, to replace electricity, plaster, ceiling, floor, roof……. We initially didn’t plan to buy such a run down house but there was no option but to go ahead with it with our limited budget. Anyway here is the procedure we took to purchase this property.
ちなみに、イギリスでは古い(壊れた)家を購入し、改装する、というやり方は割りと一般的です。暖炉や天井、窓枠など、古い家の特徴を生かして改装すれば、改装後に値段が跳ね上がったりもします。でも、そうやって利益を上げられる人というのはやはり建築家やビルダーなどの専門家やDIYが得意な人たちであって、私たちのような素人で限られた資金しかない場合はなんとか住める状態にするのがやっとだろうと思います。
By the way it is very common to purchase an old (broken) house and renovate in this country. You could make a big profit if you renovate well by keeping an old feature such as fire place, ceiling, window etc. Having said so it will only be builders or people who are very good at DIY who could make good profit. For us who never done proper DIY, it would only get to the point of making the house habitable.
6月下旬 / The end of June
この家は不動産屋のウェブサイトにリスティングされていたのですが、不思議なことにオークションのような形をとっていました。期日までに買いたいと思う金額、頭金がいくらあるか、ファーストタイマーか否か等をまとめた用紙を提出することになっていたので、締切日にフォームを提出。改装費がかなりかかると思ったので、売り手の提示していた値段より低めで提出しました。正直言うと、この時点ではあまり前向きに購入を考えていませんでした。というのも、特に好みの外観というわけでもないし、バイロン希望のガラージはないし、庭は北向きだし、駐車スペースはないし、目を付けていたエリアとは言え特に素晴らしいというわけではないし、そもそもどの程度改装費がかかるか検討がつかなかったことや、バスルームがか~~~なり狭いのでレイアウトを変えない限り快適には過ごせないのではないかと思っていたからです。でもオファーを出す分にはタダだし、とりあえず出しておこうか~~といった程度の気持ちでした。そして数日後、不動産屋から連絡があり、なんと私たちのオファーが受け入れれたとのこと!もっと高い値段を提示した人もいたそうなのですが、売り手側は早く契約を終了させたいようで、ファーストタイムバイヤーで頭金もきちんとある私たちが有利だったそうです。ただ条件は、これ以上値段は下げられないこと、売り手がホリデーに行くので契約を28日以内に終わらせること、でした。本当はもう少し交渉して値段を下げてもらいたいね、、なんて思っていたのですが、まぁ仕方がないです。とりあえず買う方向で進むことになりました。通常はこの時点で買う家のサーベイ(1000ポンド程かかります)を行うのですが、売り手が2月に行ったフルサーベイの書類をくれたので、それで問題ないだろうと判断し、私たち側ではサーベイはしないことにしました。そして不動産屋さんから紹介されたソリシターに数々の法的事務を依頼しました(1000ポンド強払うことになります)。
This house was listed on a property website but it was a sealed bit. We were asked to hand in a form with a detail of an offering price, an amount of deposit, first time buyer or not etc. We thought it would cost quite big sum to renovate whole property so offered a little bit lower price than asking price. To tell the truth we weren’t really serious about purchasing this house at this time because I didn’t fall in love with the exterior, no garage, north facing garden, no off street parking space and the area isn’t very attractive although it was one of our targeted area. Also we had no idea exactly how much it would cost to renovate and the bathroom was incredibly small so it would cost additional to make it bigger, but we handed a form in anyway. Then a few days later we had a phone call from an estate agent. Our offer was accepted!! OMG!! There seemed to be people who offered higher amount than us, but because we were a first time buyer and had a solid deposit the seller chose us in order to be able to complete a procedure quicker. There were a few conditions though. The seller was planning to go on holiday soon so the contract has to be exchanged within 28 days, and also they don’t accept any more discount no matter what the survey comes out. Oh well,,, we were thinking to get more discount depending on a survey but decided to accept the condition. Usually buyers will organise a survey to check a property (cost 1000 pounds or so) but we luckily got a full survey which was done in February by the seller. So we only organise a solicitor (1000 pounds or so) through the estate agency.
7月上旬 / The beginning of July
どうしても極小のバスルームが気になり、この家を買って正解かどうか悩んでいたので、同じ構造の家が他に5件あるので思い切って家の中を見せてもらうことにしました。そうしたらみなさん上手に改築してバスルームが普通の大きさになっていました!そしてみんな声を揃えて、いいエリアだしいい学校があるし、住むにはとてもいい場所だよ、と言っていたので、この時点でとてもポジティブな気持ちになりました。
We had still negative feeling about the house because of the smallest bathroom I had ever seen in my life. There are actually 5 houses on the street which structure are the same, so we decided to knock their doors to see if they have been putting up with small small bathroom. Then we found out that all of them made their bathroom bigger somehow! Also they all said to us that the area is very good with good schools and lovely place to live. From this point we have felt very positive.
バイロンの友人であるファイナンシャルプランナーが自宅に来てモーゲージ(住宅ローン)の申請を開始。許可されるまでには1、2週間かかるだろうと言われていたのに、4日で許可。頭金がしっかりあったのが有利だった模様。モーゲージ申請にあたって準備した書類は下記のとおり(すべてコピー):
One of Byron’s friend who is a financial planner came over to help us out to apply a mortgate. He said it would take 1 to 2 weeks to go through the application, but it actually took only 4 days. Having a good deposit was advantage again. By the way we prepared following documentations to apply the mortgage (all are copy) :
- バイロンのパスポート(写真があるページ) / Byron’s passport (a page of picture)
- 私のパスポート(写真があるページとヴィザの情報が載っているページ) / My passport (pages of picture and visa)
- バイロンの過去3ヶ月の給料明細 / Past 3 months of Byron’s pay slip
- 私の過去6ヶ月の給料明細(産休前の給料明細が必要だったため) / Past 6 months of my pay slip (needed pay slips before maternity leave)
- 過去3ヶ月のガス請求書 / Past 3 months of gas bill
- バイロンと私の過去3ヶ月の銀行明細(ジョイントアカウントのを提出) / Past 3 months of joint account’s statement
- 私名義のクレジットカード明細書(銀行明細に書かれているフラットの住所が曖昧だったため) / My credit card bill
- バイロン名義のインターネット会社の明細書(銀行明細に書かれているフラットの住所が曖昧だったため) / Byron’s telephone bill
本来であれば契約が成立するまでは家の鍵はもらえないのですが、改装費にいくらかかるのか判断するために、色んな業者さんに見積もりを出してもらいたいので家の中に入りたいと売り手に言ってみたら、売り手立会いの下であれば見積もり作業をしてもいいと言って貰えました。でも何度も出入りするうちに信頼関係が生まれ、近所に住む売り手の家に鍵を取りに行く・返しに行くをきちんとすれば、売り手の立会いなしでも家の中に入れるようになりました。ちなみにこの売り手は、家の持ち主で1月に亡くなったというお婆さんとの血縁関係は全くなし!10年前まで隣の家に住んでいてとても親しくしていたそうで、亡くなったお婆さんは身近に家族がいないことから、孫のようにかわいがっていたという隣家の4人の子供たちがこの家を受け継いだんだそう。なんてラッキーなんでしょう!
そして同じ頃、バイロンの親戚に建築家・ビルダーさんがいることが判明。この人(ジョン)が仕切って改装作業をしてくれることになりました。去年のファミリーパーティーに参加していなかったらジョンには頼れなかったでしょう。同時に私たちはテレビで放送されているDIY番組や家のオークション番組などに釘付けになり、どういう改装が必要になるのかのイメージトレーニング(?)をする日々が続きました。
Generally you won’t obtain a key to the property till you exchange a contract, but the seller kindly let us enter the house as long as one of seller’s family is with us in order to get lots of quotes from builders to find out how much it would cost. Soon we gained a trust with the seller so we were able to get into the house without the presence of the seller as long as we get and return the key to the seller who lives 5 min away from the property. By the way this seller has no blood relation to the lady who used to live this property. They seemed to live next door till 10 years ago and the 4 children were as if ground children to the lady who had no close families nearby, so she left the house to the kids! How lucky they are!!
At around the same time, we discovered that one of Byron’s relative is a builder! He (John) kindly accepted to project manage this massive renovation for us. If we hadn’t gone to a family party last year we wouldn’t have been able to reply on him. Then we started an image training what kind of work will be involved by watching DIY and auction programs on TV.
7月中旬 / Middle of July
法的事務を依頼していたソリシターから書類が届いたので、サインをしてソリシターのオフィスまで届けに行きました。ここでもパスポートのコピーとガスの明細書・カウンシルタックスの明細書を提出しました。
そして、B&QやHomebaseに通い、キッチンユニット、バスユニット、タイル、ガスコンロ、ラジエーター、ドア、ドアノブ、窓、などなど、改装にあたって必要になるものを全て洗い出しました。これらはジョンが安く買ってくれるようですが、現実的な見積もりを出すためにジョンに提出する必要がありました。
We received letters from a solicitor. We signed on it and returned it to her. We again needed a copy of our passports, gas bill and council tax bill.
We also had to choose what kitchen units, bath units, tiles, a gas hob, radiators, doors, windows, etc etc. John seems to be able to buy them cheaper but we needed to list them for John to give us a realistic quote.
7月下旬 / The end of July
Banker’s Draftという手段を使って頭金をソリシターに送金。
We transferred a deposit via Banker’s Draft.
8月上旬 / The beginning of August
ソリシターから家の契約書が郵送されました。なにやら難しいことが書いてありますがしっかり読んでサインをし、翌日にソリシターのオフィスまで届けに行きました。その数日後、ソリシターから連絡が入り、売り手側がサインした契約書も届いたとのこと、つまり、契約完了です!通常はここから更に1週間程の事務手続きがあり、鍵の受け渡し=売買完了となります。
We received a contract from a solicitor. It’s a thick document with difficult details. We carefully signed on it and returned it to her. Then a few days later she phoned us saying she has received a signed contract from a seller too, means we successfully exchanged a contract! Usually it takes 1 week to complete some paper works for solicitors then we will have a completion day = get a key to the house.
8月13日 / 13th August
この不吉な13日の金曜日に、家の鍵の受け渡しがありました。オファーが受け入れられてから6週間というスピード契約です。この日をもってこの家は私たちのものとなりました。とっても大きな買い物をしてしまったという恐怖と、ついに自分たちの城が手に入った!という満足感でいっぱいになりました。そしてこの日からモーゲージ(住宅ローン)の返済を開始する必要があります。つまり改装が終わるまではこのローンと今住んでいる家の家賃の両方を支払うことになり、今後数ヶ月は出費だらけになります。う~~~~、更に苦しい生活の始まりです。
On Friday the 13th (such an evil day) was the completion date – we obtained a key. It took only 6 weeks to complete whole procedure. From this day the house belongs to us. It was satisfying to finally own a house but at the same time scary to have done such a big ‘shopping’. Also from this day we will have to pay off a mortgage, means both rent and mortgage needs to be paid till the renovation finishes. Oh dear,,,, very poor life has began….
この廃屋の購入が、吉と出るか凶と出るか、、、、、。
Wonder if this deserted house will eventually bring us a fortune or unfortune……..
Recent Comments